柳ヶ瀬「BAGU」のHPより転載させて頂いております。

Welcome To Gifu−City!

ミッチー
小林美千代(as)藤井孝紀(p)名古路一也(b)猿渡泰幸(ds)

ミッチーがいよいよ岐阜にやってきた。しかも、あの「蔵」である。 前回、僕がミッチーを聴いたのは夏真っ盛りの8月3日、津島でのことだった。そして今日は去り行く夏を惜しみつつ「蔵」に向かう。 中庭にはおびただしい数の車が・・・。回を重ねる度に増えている。まるで中古車屋さんだ。車と車の間を すり抜ける形で入り口にたどり着く。いつものようにオーナーの丹羽さんが朗らかな笑顔で迎えてくれた。 さて、今日は予約もバッチリ、最前列を希望してある。ところが席に通されて驚いた。最前列も最前列、 まさにミッチーの目の前、50cmと離れていない席である。これにはちょいとビックリ。こんなにプレーヤーに接近してライブを 聴くのは初体験だ。わかり易くいうと、アルトサックスの口が余裕で覗きこめるくらいの位置である(笑)。 上の写真は、かなり体をのけぞらせて撮ったもの。

お客さんは相変わらずの大入り満員、しかも若い女性ばかり。岐阜一の集客能力を誇るこの店は一体どんな魔法を使っているのだろうか・・・。 ほどなくミュージシャンがステージに上がった。というより、お客様とお客様の隙間から湧いて出てきたといったほうがぴったりくる。 それほど満員なのだ。まずはご挨拶代わりに、人気のスタンダードでミッチー節を披露。いつもと変わらぬ音、初共演のカンペイさんとの息も まずまず。そういえば、ミッチーのホームページに「藤井寛平(p)」と書いてあったのには思わず笑ってしまった。名古路さんと演奏するのも殆ど初めて に近いといっていた。悪代官とは、アドベンチャーナイトで頻繁に演奏している。おっと、今日はプリンスですね。失礼しました。

ピアノ+ミッチーは久々だ。トリオの緊張感あふれる演奏も面白いが、今日は何といっても僕の贔屓の地元ピアニストとの共演。これもまた良い。 客席の反応も上々だ。何といっても親方カンペイさんは蔵では絶大な人気を誇る。そうかっ!みんなカンペイさんを見るために集ってるんだ。 因みに、BAGUにもしょっちゅう出てますよー。たまには来てねー。

1セット目途中でライブ仲間のみっちゃん登場。彼もお客様をかきわけて最前列にたどり着いた。 あまりの近さに目を丸くして苦笑い。蔵のライブは入れ替え制のため、各セットごとにアンコールが用意されている。 といっても実際はオーナーの丹羽さんが「どうかひとつ!」といってお願いするわけだが・・・。 6.はこんなときにぴったりの曲で、ミッチーもこれをもってくることが多い。期待通りのエンディングに思わずニヤリ!


first set

1.you'd be so nice to come home to
2.like someone in love
3.what is this thing called love
4.my one and only love
5.softly as in a morning sunrise
6.tenor madness
カンペイさん
リーダー、カンペイさん
ミッチー&悪代官
アドベンチャーコンビです

second set

1.it could happen to you
2.stars fell on alabama
3.all the things you are
4.body and soul
5.original blues (no name)
6.tenor madness

2セット目は、ビールも廻ってきて、気持ちよくなってきたところでグッと後ろのくつろぎ席へ通された。 1セット目は演奏を存分に楽しみ、2セット目は地元の仲間とおしゃべりしながら酒、演奏を半々くらいで楽しむ。 そんな僕らの習性を読まれているようでちょっと怖い、でもちょっとうれしい。CCさんも加わり賑やかになってきた。 そして今日は、ミッチーと同じ女性サックス奏者で、ミッチーの友人でもある「岡田千奈美さん」も聴きにきている。

1.が終わってから、1セット目と同じくメンバー紹介だ。「柳ヶ瀬のプリンス、そして名古屋の・・・」と詰まったところで 後ろから「悪代官や!」と助け舟が出た。「何で悪代官なんでしょうねー」と笑っていたが、今度スターアイズに行くことが あったら、ママさんに聞いてみるといい。2.はいつ聴いてもリラックスできてイイ。パーカーを彷彿とさせる3.もミッチー節が炸裂。 あれよ、あれよという間にラストがやってきた。「今日はスタンダードばかり演奏します」と宣言していたが、 やはりミッチーのオリジナルが無いのは少々寂しい気がしてしたところで満を持して1曲披露! ふむふむ、タイトルは無いもののどこかで聴いたことのあるナンバーだった。

さて、せっかくミッチーが岐阜に来てくれたということで、マスターを先頭にみんな柳ヶ瀬に繰り出すことにした。 残念ながらBAGU定休日だったので、「てい」というスナックに行き、カラオケ大会となる。 ミッチーの注目の選曲はいかに?答えはロバータフラックの「やさしく歌って」でした。 英語でサラリと歌ってくれたが、結構歌い慣れていて巧かったなー。さあ、今度岐阜に来るときはBAGUとなることは間違いない。 岐阜代表プレーヤー岡田千奈美さんとの共演なんてのも面白いかも・・・。

猿渡さん
プリンス、今日は地元で絶好調!
名古路さん
相変わらずファンキーぶりを発揮

Return To Natural Jazz live