Natural Cafe Presents The 22th Jazz Live |
ライブ・レポート |
Natural Jazz | Natural Cafe |
大坂昌彦(ds) WebSite1966年 9月28日生まれ。10歳でドラムスを始める。1986年 奨学金を獲得し、バーク リー音大に留学。在学中デルフィーヨ・マルサリスのバンドに在籍し、全米各地のジャズフェスに出演。 NY での活動後、1990年帰国。双頭コンボ「大坂昌彦・原朋直クインテット」を結成。 その一方で日米混合バンド「ジャズネットワークス」の一員としてスイングジャーナル誌のゴールドディスクを受賞。 製作企画賞も受賞し話題を呼ぶ。NHK 総合テレビのドキュメンタリー「旬の人、旬の話」に出演。1998年 NHK教育初の ジャズ番組「ジャズの掟」にレギュラー出演をし話題を呼ぶ。 リーダー・アルバム3作目の『ウォーキン・ダウン・レキシントン』がスイングジャーナル誌ゴールドディスクを受賞、 翌年1月に製作企画賞を受賞。1999年 アンドレ・プレビン指揮NHK交響楽団にゲスト・ソロリストとして出演。 その模様はN響アワーで放送される。ダスコ・ゴイコヴィッチ・インターナショナルクインテットの一員として、 フランスのカルビ・ジャズ・フェスティバルに出演。4作目のアルバム『クロスフェイド』をリリース。 そのメイキング番組を毎日放送が制作。話題となる。クインテット解散後はソロ・プレーヤーとして、様々なセッションに参加。 2000年 にはロン・カーター・カルテットの一員として福岡ブルーノートに出演。 2001年 、5作目のアルバム『リボーン』を発表。2001〜2年、the MOST 、Fullnotes、M's等のレギュラーバンドのcd デビューが相次ぐ。 2003年5月にはフィル・ウッズのグループでツアー。EQが7月にデビュー。九月にプロデュースcd、azz-oneが発売された。 スイングジャーナル誌で9年連続人気投票ドラム部門一位に選出され続けている。 現在、M's 、the MOST、EQ、守屋純子orc. 等多くのレギュラー・バンドで活躍中。 一方、後進の指導にも力を入れており、洗足学園大学や都内のドラムスクールでの講師を務める。 |
![]() 2002.12.31 at star ☆ eyes Natu Cafe 初登場!! |
![]() 2001.12.22 at star ☆ eyes Natu Cafe 初登場!! |
川嶋哲郎(ts) WebSite1966年8月9日 富山県生まれ6才からピアノを始め12才でトランペット、高校のブラスバンドでテナーサックスに転向、岡山理科大学在学中にジャズの演奏を始め、 卒業後名古屋でサラリーマン生活を送っていた時、原朋直(tp)と大坂昌彦(ds)に出逢ったのをきっかけに 「1秒でも多くサックスを吹く時間が欲しい」と退職後上京し27歳でプロ入り。 原・大坂のクインッテッド参加をはじめ、日野皓正(tp) 大西順子(pf)他、多数のグループやプロジェクト、レコーディングに参加、 晩年の日野元彦(ds)によるclub tokoでは元彦氏亡き後リーダーを務める等、テナー奏者、ジャズミュージシャンとしての地位を築く。 1999年初リーダーアルバム"ETERNAL AFECTION"を発表後、ライブアルバム"BURNIN' FOUR NIGHTS"をリリースし、 自己のカルテットでオリジナル曲中心の"MY SOUL"と"EMOTION"を、スタンダードで固められた「東京銘曲堂(TMD)」 名義で"You don't know what love is","FIRST LIVE"を発売。 '02に行ったN.Y.レコーディングの3部作としてソロ・デュオ・トリオアルバムを発表する等、 今日までほぼ年2枚ペースでのリリースが続いており、最新作は'03年初頭にN.Y.でレコーディングした キップ=ハンラハン・プロデュースによる"Mambo Montage"。 近年では自己のカルテット、club toko vol.2、TMDをはじめ、全国各地で様々なミュージシャンとのセッション、 デュオやソロの活動も精力的に行っており、演奏楽器もテナー・ソプラノに留まらず、 フルート・ピッコロ・バスクラ他も使用する等多岐に渡る。 swing journal誌の人気投票・テナーサックス部門では'99年より現在までNo.1を独走、名実共に日本ジャズ界を代表する奏者と 云っても過言でないのが川嶋哲郎の現在。 |
金子雄太(org) WebSite東京都生まれ 天秤座 A型幼少期より鍵盤楽器に親しみ、 学生時代はバンド活動に明け暮れる。 25歳で一年間渡米し、本場JAZZの雰囲気や 黒人音楽のスピリットに触れる。 帰国後、数ある鍵盤楽器の中でもオルガンに 特化して本格的にプロ活動を開始。 全国でのライブ演奏を中心にレコーディング、 アーティストのサポート等を行い、近年は アレンジ/プロデュースも手掛けている。 リズムやメロディに細心の注意を払う演奏を 信条とし、古いスタイルに学びながら新しい オルガンの表現力を常に模索している。 1997年に朋友、大槻kalta英宣(ds)と共に ユニット『AQUAPIT(アクアピット)』を立ち上げ、 音楽活動の軸として現在まで続けている。 Natu Cafe 初登場!! |
![]() |
Natural Jazz | Natural Cafe |